RCE(継続審査請求)に関する実務変更について

これまで、RCE(継続審査請求)を提出すると、息つく暇なくすぐに審査結果が返ってきていましたが、これからは、一部継続出願や分割出願等の他の継続出願と同様、審査結果が返ってくるまでに一定の時間がかかることになりそうです。

今回、USPTO(特許庁)の審査官を代表する労働者組合(Patent Office Professional Association : POPA)との協力のもと、USPTOはRCE(継続審査請求)の審査数を減らす事を目的として、RCEに関する「カウント」(成績評価点数システム)およびドケッティングシステムを見直して変更すると発表しました。

これまでのPTOドケットシステムにおいては、RCEは他の継続出願と異なり”Regular Amended docket”システムに従って管理がなされていたため、審査官はRCEが請求されてから2ヵ月以内に再度審査をしなければならなりませんでした。今回の見直によれば、RCEは、”Special New application docket”システムに従って管理がなされるため、分割出願等と同じ扱いとなり、出願日の古いものから処理されることとなります。ただし、許可が示唆されたRCE案件に関しては、今後もすぐに審査を継続できるため、それほど大きな損失はないと思われます。

ここで問題になるのが、審査官の「カウント」=成績評価システムです。米国では、審査官の成績を見るにあたり、処理内容によって様々な得点(カウント)が付与されます。これまでのカウントシステムでは、最初に出される拒絶理由通知と、RCE後に出される最初の拒絶理由通知に与えられるポイントが同得点であったことにより、RCEを推奨した後に許可通知を出すことで審査官はポイント稼ぎができる状況にありました。新しいカウントシステムでは、RCE後の拒絶理由通知に与えられるポイントが下がると共に、出願人とのインタビューには時間でのクレジット(1時間のNon-Examining Hour)が与えられます。

要するに、これからは、審査官は出願人とより多くのインタビューを実施し、許可可能なクレームを審査官と出願人が共に協力して見つけ出すことが推奨されることになります。

米国特許庁の発表に興味のある方は、下のリンクをご覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする


お仕事や講演の依頼用のコンタクフォーム

お仕事や講演の依頼は下記コンタクトフォームからお願いします。