自分の研究成果が特許侵害されている日本の研究者はどうしたら良いか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前、日本の公的研究機関にアメリカで権利行使しないのか?と聞いたことがありますが、「しない」と、名言されてました。

それはわかるんですが、研究者の方の意見は聞いたことあるんでしょうか。知識があって意識の高い研究者なら、それなりの意見を持っていると思うんです。そんな中、自分の研究が、欧米の大企業で無断で使われているのを発見したらどうでしょうか?、

世界的に影響力のある先生なら、そういう大企業に対する影響力はあるかもしれませんが、まだ名前が知られていない一般研究者もいると思います。

そういう研究者でも、自分の研究成果のマネタイズをしたいと考えていると思います。しかし、自分の働く研究機関がそのための行動を何も起こさないとしたらどうでしょうか。まあ、公的な研究機関の場合、掛け合っても、アメリカで侵害訴訟を起こすってことはないでしょう。まずそのお金が出せないと思います。

研究機関が動かない場合には、その研究成果を何らかの形でその研究機関から外部に移転し、そこで何とかするしかないと思います。そのための一つの方法はスタートアップを立ち上げることです。考えるだけでも大変ですよね。

昔は、それでも「スレーブ」のように組織や国に仕える研究者がほとんどだったと思いますが、今は、違ってきていると思います。自分の研究成果の価値に見合ったリワードが見込める居場所を探すでしょう。国家的な価値観で研究成果を所有しようとすると、それと引き換えに研究者を失うということになると思います。

どうでしょうか?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする