GO GLOBAL! - 日本人の国際化に役立つ情報をアメリカから発信

米国に拠点を置く国際弁理士・国際折り紙作家である矢口太郎が、27年以上の海外での生活及び経験に基づき、日本人のグローバル化・国際化につながる情報を発信するブログです。

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール・メルマガ登録・仕事の依頼
  • プライバシーポリシー

アメリカからの日本出張での宿泊を最適化する方法 ~チョイスホテルのポイント活用術~

2024/11/26 東京, ポイ活, チョイスホテル, 旅行・出張・海外リモートワーク

私は今年から宿泊先をチョイスホテルに切り替えました 東京出張でどこに泊まるかって毎回悩むところですよね。昨年まではアパホテルを定番にしてい...

記事を読む

自分が自分の銀行になる!注目のInfinite Banking Concept(無限銀行コンセプト)について

2024/11/24 アメリカの税金, アメリカでリタイヤ(FIRE), アメリカで暮らす, アメリカで投資

みなさんは、Infinite Banking Conceptというのを聞いたことあるでしょうか? インフィニットバンキング(Infinit...

記事を読む

アメリカに習え?岸田前総理の「資産運用立国」とリタイヤ(引退)に向けたiDeCo拡充の重要性

2024/11/23 グローバル思考・思想・政治・宗教, アメリカの税金, アメリカでリタイヤ(FIRE)

自民党の岸田前総理が掲げた「資産運用立国」を実現するため、新たな議員連盟が設立され、来年度の税制改正でiDeCo(個人型確定拠出年金...

記事を読む

Origami USA 2024。折り紙は日本文化、しかし日本からの参加者はゼロの現実。

2024/7/24 折り紙, ニューヨーク, グローバル思考・思想・政治・宗教, クールジャパン, ソフトパワー

日本の参加者はゼロ 今年のOrigami USAには約600人の参加者が集まりました。日本からの参加者は、ここ数年減少傾向にありましたが、...

記事を読む

2024年、アメリカで一番人気の移住地は?

2024/6/8 アメリカで暮らす, 旅行・出張・海外リモートワーク

アメリカで一番人気の移住地は? PODSという引越・倉庫会社が、2024年に最も多くの人が移住した都市のランキングを発表しました。 ...

記事を読む

移民はその国の経済を活性化する:人気つけ麺屋オーナー決断

2024/4/4 グローバル思考・思想・政治・宗教

人気つけ麺屋オーナーの決断 日本の人気つけ麺屋がオランダで新たな挑戦を始めるという記事を読みました。 日本の食文化は世界中で...

記事を読む

2050年に日本を抜いてGDP世界7位になると予想されているメキシコ、すごい!

2024/3/20 メキシコ, グローバル思考・思想・政治・宗教

先日、メキシコを訪れた際に気になったのが、通貨の動向でした。メキシコペソは、ドルに対して1.5倍もの価値が上昇しているそうです。まさにドルに...

記事を読む

ニューヨークタイムズ紙に私たちの折り紙が推奨商品として選ばれました!

2024/3/14 折り紙, 米国でのアイデアのビジネス化, ソフトパワー

ニューヨークタイムズのコンシューマープロダクトの評価メディアに、ベスト折り紙ということで選んでいただきました。このWirecutterと...

記事を読む

日本人の一時帰国者が直面する免税手続きの新ルール: 在留証明書取得の実体験ガイド

2023/12/27 アメリカで暮らす

2023年4月に日本の消費税免税制度に大きな変更がありました。以前は入国スタンプが押されたパスポートやグリーンカードの提示だけで免税購入が可...

記事を読む

日本の魅力を世界が認めるとは? 外国人の評価を報道するメディアとそれを好む視聴者

2023/11/5 グローバル思考・思想・政治・宗教, クールジャパン

皆さん、こんにちは。 訪日外国人観光客による日本絶賛報道の背景とは 最近、日本のメディアが、訪日外国人が日本のラーメンを「世界一」と称賛...

記事を読む

感謝祭とリフォメーションサンデーを控え、プロテスタントの聖地、ジュネーブを訪れ、宗教の重要さを再認識してきました。

2023/11/1 グローバル思考・思想・政治・宗教

皆さんこんにちは、 10月の中旬にスイスのジュネーブに仕事で行ってきました。 最近、中東で宗教に起因する衝突が激しさを増していま...

記事を読む

欧州旅行で「グーグルペイ」に助けられた話

2023/10/29 スイス, アメリカで暮らす, 旅行・出張・海外リモートワーク

皆さんこんにちは。 海外旅行でまず心配なのは、自分の国で発行されたクレジットカードが旅行先で問題なく使えるか、ということですよね。心配...

記事を読む

アメリカでの折り紙普及:日本の伝統を知的財産として展開

2023/10/29 クールジャパン, ソフトパワー

 1. イントロダクション 折り紙は、紙一枚を用いてさまざまな形に変える日本の伝統的なアートです。この独特の文化は、日本の歴史や価値観を色...

記事を読む

欧州に行って、グローバル社会について再度考えました。

2023/10/26 グローバル思考・思想・政治・宗教, 旅行・出張・海外リモートワーク

皆さんこんにちは。 今回、アメリカ→日本→スイス(ジュネーブ)→フランス(パリ)→アメリカ、と「世界一周」し、いつもの日本「だけ」と異...

記事を読む

世界一物価が高いといわれるスイスに来てアメリカの物価高を再確認した件

2023/10/16 スイス, グローバル思考・思想・政治・宗教, 国際弁理士の仕事

今、世界知的所有権機関(WIPO)で行われる会議に出席するため、スイスのジュネーブに来ています。 世界一物価が高いと言われるスイスでパンと...

記事を読む

【東京】ホテルの庭に設置された茶室内での折り紙パフォーマンス

2023/10/16 折り紙

東京でジャイアント折り紙パフォーマンスをしました。 クライアントの要望は、ホテルの庭に設置された茶室内での2時間の折り紙パフォーマンス。 ...

記事を読む

日本の伝統文化コンテンツ「折り紙」を知財活用の視点でアメリカに広める!

2023/7/2 米国でのアイデアのビジネス化

毎年7月1日は弁理士の日ということで、私も弁理士ブロガーとしてこの企画に沿った投稿をすることになりました。 「知財がテーマのコンテ...

記事を読む

アメリカでオンライン販売業者に対する情報開示要求が強化されました。

2023/6/20 米国でのアイデアのビジネス化, 米国アマゾンで販売

2023年6月27日から「Integrity, Notification, and Fairness in Online Retail Ma...

記事を読む

アメリカではクレジットスコアの仕組みを知ることが重要!

2023/4/12 クレジットヒストリー, アメリカで暮らす, アメリカで不動産購入/投資

皆さんはクレジットスコアをどれぐらい気にされてますか? クレジットスコアが下落?! 私は、ある信用情報機関と契約して、クレジットスコアに...

記事を読む

インスタ上で折紙作品の販売を始めました!

2023/4/11 フェイスブック上で販売, インスタで販売, 米国でのアイデアのビジネス化

昨日から、私の作品がインスタとフェイスブックで購入できるようになりました。 前からインスタで折り紙作品を販売していくことは考えてたんで...

記事を読む

WalmartのAi戦略は、店舗の物流拠点化?

2023/4/11 グローバル思考・思想・政治・宗教, アメリカで暮らす

こんにちは、今日はウォルマートの店舗自動化・Ai戦略について話したいと思います。 026年度末までに約65%の店舗を自動化 下の記事によ...

記事を読む

AIチャット時代の観光ビジネスとは

2023/4/1 折り紙, グローバル思考・思想・政治・宗教, インバウンド(観光・ビジネス)

検索エンジンー広告モデルがピンチに 最近、グーグルをはじめとする検索エンジンー広告モデルがピンチだという。 なぜなら、これからは、ユーザ...

記事を読む

「新たな観光立国推進基本計画」がリリースされました

2023/3/31 折り紙, インバウンド(観光・ビジネス)

観光庁より閣議決定された「新たな観光立国推進基本計画」がリリースされました。 【プレスリリース】 持続可能な形での観光立国の復活に向...

記事を読む

浅草スタジオのストアフロントにサインと暖簾がインストールされました!

2023/3/27 折り紙, インバウンド(観光・ビジネス)

皆さんこんにちは。 今回は1週間の日本滞在です。浅草スタジオのストアフロントにサインと暖簾が取り付けられてからはじめての訪問です。なか...

記事を読む

日本の経済指標と雑魚認定

2023/3/11 グローバル思考・思想・政治・宗教

最近「【既得権】日本は若い起業家・スタートアップを潰しがち?GDPは絶対的な指標?競争力どう育む?|アベプラ |」(下記)を見ました。 ...

記事を読む

Taro’s Origami Studioの日本でのインバウンド戦略(2):オンラインクチコミゲット作戦

2023/2/11 日本でのビジネス(外国人), 折り紙, インバウンド(観光・ビジネス), クールジャパン

皆さんこんにちは! 前回の記事で、私の折紙スタジオが日本進出したということを紹介しました。 この記事の中で、浅草事務所の戦略として、...

記事を読む

Taro’s Origami Studioの日本でのインバウンド戦略(1):ニューヨークから浅草へ逆進出!

2022/11/1 日本でのビジネス(外国人), 折り紙, インバウンド(観光・ビジネス), クールジャパン

皆さんこんにちは! この記事のタイトルどおり、この度、私の折紙スタジオ、日本進出します! そして、その戦略は、ずばりインバウンド...

記事を読む

法定期限を落としたことありますか????私はあります。(弁理士の日記念ブログ企画2022協賛投稿:お題「知財業界の大ピンチ」)

2022/7/1 国際弁理士の仕事

皆さんこんちは! 今回は、『弁理士の日記念ブログ企画2022』への参加ブログです。 先生、すいません、やっちゃいました! ...

記事を読む

自分の研究成果が特許侵害されている日本の研究者はどうしたら良いか?

2022/6/26 グローバル思考・思想・政治・宗教, 知的財産権情報

以前、日本の公的研究機関にアメリカで権利行使しないのか?と聞いたことがありますが、「しない」と、名言されてました。 それはわかるんです...

記事を読む

海外リモートワークは、ビザなしではダメ。ノマドビザを取って堂々とリモートワークしよう。

2022/6/23 リモートワーク就労, 旅行・出張・海外リモートワーク

最近、コロナ後の働き方ということで、旅行気分で海外でリモートをワークをし、あわよくば非居住者になって節税もしちゃおうという人がいますが、リモ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

サイト内検索

矢口太郎からメルマガを受け取りたい

’矢口太郎_メルマガ購読’
定期的にメルマガを受け取れます。

無料! 国際ブランド戦略講座

’矢口太郎_プロフィール’
米国アマゾンでオリジナル商品を販売するためための国際ブランド構築に関する講座です。

カテゴリー

  • ポイ活 (1)
    • チョイスホテル (1)
  • 日本でのビジネス(外国人) (3)
  • グローバル思考・思想・政治・宗教 (68)
  • 米国でのアイデアのビジネス化 (48)
    • フェイスブック上で販売 (1)
    • インスタで販売 (1)
    • アメリカで出版 (2)
    • アメリカで起業 (14)
    • クラウドファンディング (4)
    • オープンイノベーション (1)
    • 米国アマゾンで販売 (8)
    • 店舗で販売 (1)
    • 自社サイトで販売 (1)
    • 米国で起業 (12)
      • 会社設立 (1)
      • アメリカの税務 (1)
      • その他 (2)
    • ライセンスによる商品化 (3)
  • ソフトパワー (97)
    • クールアメリカ (1)
    • インバウンド(観光・ビジネス) (10)
    • クールジャパン (92)
      • 折り紙 (69)
  • アメリカで暮らす (39)
    • クレジットヒストリー (1)
    • アメリカでダイエット(糖質制限等) (6)
    • アメリカでJUMP ROPE (5)
    • アメリカの税金 (3)
    • アメリカでリタイヤ(FIRE) (3)
    • アメリカで投資 (2)
    • 英語学習 (2)
    • アメリカ永住権 (5)
    • アメリカの就労ビザ (4)
    • アメリカで不動産購入/投資 (2)
  • 旅行・出張・海外リモートワーク (59)
    • リモートワーク就労 (1)
    • 航空会社・マイレージ戦略 (14)
      • アップグレード (1)
      • アメリカン航空 (11)
      • JAL日本航空 (5)
    • 目的地 (5)
      • スイス (2)
      • メキシコ (2)
      • 東京 (1)
    • アメリカ都市情報 (32)
      • ニューヨーク (24)
      • フィラデルフィア (5)
      • シャーロット (1)
      • サンフランシスコ (1)
      • シリコンバレー (2)
  • お知らせ・講演情報 (26)
  • 在米研究者向け情報 (3)
  • ブランド戦略 (1)
  • ブログ (5)
  • 国際弁理士の仕事 (89)
    • 事務所ニュース (4)
    • 国際弁理士の仕事 (8)
    • 米国弁理士になるには (4)
    • 求人情報 (4)
    • ライセンス業務 (7)
    • 知的財産権情報 (56)
      • 意匠 (1)
      • 特許 (24)
      • 商標 (10)
      • 著作権 (12)
  • 未分類 (1)

プロフィール

’矢口太郎_プロフィール’

矢口太郎
国際弁理士(日本・米国)・折紙作家

毎月のように日米を往復し、日本特許庁に手続きを行う日本の特許事務所(東京)と米国特許商標庁に手続きを行う米国の特許事務所(フィラデルフィア・ニューヨーク)を経営する国際弁理士。国際案件と国際技術ライセンス・商業化案件の取り扱い、特に米国での案件のコンサルティングを得意とする。

また、クライアントを代理する業務だけではなく、自らのビジネスとして、日本発の新しいアートやアイデアの商業化を行ている。それが、「折り紙」の商業化を行うTaro’s Origami Studioであり、ベストオブニューヨークに選ばれ、ニューヨークタイムズにも特集されるなど注目されている。

詳細ページに移動する

アーカイブ

​
© 2012 GO GLOBAL! - 日本人の国際化に役立つ情報をアメリカから発信.