「アマゾン、中小企業の輸出支援 100カ国へ配送代行」、中小企業のグローバル化には役に立たない?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日経の「アマゾン、中小企業の輸出支援 100カ国へ配送代行」の記事(2018/8/31付)を読みました。

米アマゾン・ドット・コムは日本の中小企業の商品輸出の支援に乗り出す。アマゾンの通販サイトに出品する企業がアマゾンの倉庫に商品を届けるだけで、100カ国・地域からの注文を受けられる。通関を含めた輸出業務は全てアマゾンが代行し手数料も国内配送と同水準にする。訪日外国人の増加で日本の雑貨や美容品などに関心が高まっており、中小...

便利!と思うかもしれないが、しかし、、、

記事には、「米アマゾン・ドット・コムは日本の中小企業の商品輸出の支援に乗り出す。アマゾンの通販サイトに出品する企業がアマゾンの倉庫に商品を届けるだけで、100カ国・地域からの注文を受けられる。通関を含めた輸出業務は全てアマゾンが代行し手数料も国内配送と同水準にする。訪日外国人の増加で日本の雑貨や美容品などに関心が高まっており、中小企業の海外開拓を後押しする。」とあり、いかにも日本の品物が安く手に入るという感じで、中小企業に恩恵という感じになっています。

最初は、あー日本で売っている商品をそのままアマゾンが海外でも売ってくれるんだ、すごい!力の弱い日本の中小企業にとっては恩恵!と思うかもしれませんが、ちょっと考えてみると、このアマゾンのサービスによって、本当に日本の中小企業が恩恵を受けるとは限らないということにすぐ気づくと思います。

確かに中小企業にとって海外輸出は敷居が高く、一番難しいのは適切な海外配送方法と販路の開拓です。だから、それを全てアマゾンに任せることができるなら、そんなに嬉しいことはない、となるのかもしれません。

しかし、実際には、中小企業が自分で海外の販路を開拓して販売することで得られるはずの利益をアマゾンが持っていくということになるだけです。また、何の経験も身につきません。ただアマゾンを巨大にしていくのに貢献するだけのことです(それがアマゾンの戦略なのでしょうが)。

また、この記事では国内販売と同じ手数料、と書いてありますが、配送料が同じとは書いてません。だから消費者の立場から見れば商品を安く手に入れることには必ずしも繋がりません。この配送料は消費者が個別に負担するわけですが、アマゾンはそこからもマージンを取っていくのです。

この時代、物を売るだけでは意味がない

アマゾンのビジネスモデルや戦略は本当にすごいと思いますが、アマゾンでは1商品1ページなので自社のブランド価値を向上させるのは難しい面があります。海外でも自社ブランドを構築したいのであればアマゾンに頼りきらないビジネス戦略の構築が重要と思います。

この時代、物を売るだけでは意味はなく、それを通じて如何にして自社ブランドを構築していくかが中小企業の生き残りには重要なはずです。

アマゾンに頼りきらない戦略とは?

アマゾン利用には色々なメリットがあるので、なかなか脱アマゾンはできないかもしれません。しかし、アマゾンを使うにしても、現地のアマゾンを使って販売する方がプライムも使えるし、現地事情に即したコンテンツの作成や値付けもでき経験値も上がるのでそちらの方が私は良いと思います。

そして、アマゾンで得た信用を自社の海外販路の開拓に生かしていくというように、自分自身による販路開拓にどのようにアマゾンを利用するかの戦略を組み込んでいくべきでしょう。

どっちにしても、アマゾンはスゴイなと思うと共に、アマゾンに頼りすぎて腑抜けにさせられないようにするにはどうしたら良いか改めて考えさせられます。アマゾンに利用されるのではなく、アマゾンを利用してビジネスを拡大しましょう!

この話題に興味ある方は私にご連絡ください。

しかし、この日経の記事の書き方は、かなりミスリードなのではないかと思いました。まるで、これだとアマゾンの宣伝係って感じですよね!

それでは今回はこの辺で!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする