GO GLOBAL! - 日本人の国際化に役立つ情報をアメリカから発信

米国に拠点を置く国際弁理士・国際折り紙作家である矢口太郎が、27年以上の海外での生活及び経験に基づき、日本人のグローバル化・国際化につながる情報を発信するブログです。

フォローする

  • ホーム
  • プロフィール・メルマガ登録・仕事の依頼
  • プライバシーポリシー

米国の子会社でされた発明の届け出を日本の本社にメールで送信しました。何か問題ありますか?

2017/7/26 特許, 国際弁理士の仕事

皆さん、こんにちは! 先日、日本在住の方から受けた問い合わせで、以下のようなやり取りがありました。 問い合わせ者A「アメリカでされた...

記事を読む

【講演情報】 ペンシルベニア州投資セミナー in 京都 8/2/2017

2017/7/25 お知らせ・講演情報, 米国で起業

弊所ジャパン・テクノロジー・グループ/恵泉国際特許・法律事務所 取締役/マネージング・ディレクター 山本 光良がペンシルバニア州投資セミナー...

記事を読む

アメリカでオフィスを借りる最も簡単な方法とは。 

2017/7/25 アメリカで起業, その他

皆さん、こんにちは! 以前の記事に書いたように、アメリカで ビジネスをするには、必ずしも実際のオ フィスを借りる必要はありません。...

記事を読む

アメリカの退職金制度について:日本と比較してどうなの?

2017/7/23 グローバル思考・思想・政治・宗教, アメリカの税金, アメリカで暮らす, アメリカでリタイヤ(FIRE)

皆さん、こんにちは! 皆さんが日本で勤めている会社には退職金制度はありますか? アメリカに移住しようとする方が心配することの1つ...

記事を読む

今年もJALとアメリカンの両刀使いで賢くマイルを稼いでます。

2017/7/20 航空会社・マイレージ戦略, アップグレード, アメリカン航空, JAL日本航空

皆さんこんにちは! 私は、最近の日本行きはほとんどJAL便です。 私は、米国フィラデルフィアを拠点として、 日米で特許、商標、...

記事を読む

アメリカ進出、海外進出の超簡単な方法。怖いならこの方法で!

2017/7/19 アメリカで起業, 米国アマゾンで販売

皆さん、こんにちは! このブログで話題にしているアメリカ進出に 限らず、海外進出というと、ちょっと覚悟い りますよね? 何故...

記事を読む

料理レシピ共有サイトの運営:料理レシピは(折り図や編み図と同様)著作物じゃないから、無断転載が著作権侵害になることはほとんど無い?いやいや、そんなわけないでしょ!

2017/7/10 折り紙, 著作権

皆さん、こんにちは。 オンライン料理レシピ共有サイトに関連し、料理レシピの無断転載に関する以下の記事を見つけました。 こ...

記事を読む

ニューヨークJFK空港にもJALのVIPルームがあった件 & VIPと上級会員の取り扱いの差がありすぎる件

2017/7/9 ニューヨーク, グローバル思考・思想・政治・宗教, アメリカン航空, JAL日本航空

皆さん、こんにちは! 日系のエアラインを利用すると、良く「特別扱い」を受けている一般人を見かけますよね~。 日系の場合、上場会社...

記事を読む

日本の建国記念日とは全然意義が違う、アメリカの独立記念日とは。

2017/7/5 グローバル思考・思想・政治・宗教, アメリカで暮らす

皆さんこんにちは!、 日本人はアメリカの独立記念日の盛大さに感心する 日本からアメリカに短期滞在中の日本人の方々は、アメリカ...

記事を読む

自分が使っている商標が他人に盗まれた!一体どうすれば良い?

2017/7/4 商標, 知的財産権情報

皆さん、こんにちは! 前回、自分のアイデアが他人に盗まれた! というお題で、記事を書きました。 今回は、商標が盗まれた...

記事を読む

自分の考えたアイデアが他人に盗まれた?? アイデアの盗用とはどういう状態か?

2017/6/27 折り紙, 特許, 著作権, 知的財産権情報

皆さん、こんにちは! アイデアに基づいたビジネスを行なったり商品を製造販売しようとする場合、一番重要なのは、どうやってそのアイ...

記事を読む

日本人の知らない日本文化? ニューヨークの折り紙はすごい! 

2017/6/26 折り紙, 米国でのアイデアのビジネス化, クールジャパン

皆さん、お元気ですか? ニューヨークの国連本部で行われた核禁止条約会議の日本の席に折り鶴が置かれていたというニュースがありまし...

記事を読む

オポチュニティーコストとサンクコスト、どっちを大切にするべきか?

2017/6/25 アメリカで起業

皆さんこんにちは! 先日ニューヨーク・JRK空港でこんな ものを見つけました。 そう、これは、花束の自動販売機。 ...

記事を読む

私がスポーツで「全米総合2位」をとれた理由

2017/6/21 アメリカでJUMP ROPE, アメリカで暮らす, 米国で起業

皆さん、こんにちは! 来週、フロリダ州オーランドのディズニ ーワールド内ESPN Wide World of Sports Com...

記事を読む

「JASRAC-音楽教室」事件から、音楽教室以外の民間個人レッスン、グループレッスンの適法性を考えてみました。

2017/6/21 折り紙, アメリカで起業, 著作権

皆さん、こんにちは! 教育ビジネス市場が拡大する中、「音楽教育 を守る会」とJASRACの、音楽教室における 「上演権」をめぐる争...

記事を読む

BIO・国際バイオインダストリー協会の年次大会(サンディエゴ)に参加します!

2017/6/20 ライセンス業務, お知らせ・講演情報

皆さん、こんにちは! アメリカでは、今日もNY株式市場が 最高値を更新しましたね。 今週、BIO2017に参加します。 さて、弊...

記事を読む

私の仕事について(国際弁理士編 その2) 国際弁理士の仕事?

2017/6/18 国際弁理士の仕事, 国際弁理士の仕事

皆さん、こんにちは、 だいぶ暑くなってきましたね。 前回、国際弁理士とは何かとか、なり方について書きました 今回は...

記事を読む

バーチャル移住した後の起業人生

2017/6/17 会社設立, アメリカの税務, アメリカで起業, 米国でのアイデアのビジネス化, アメリカ永住権, 米国で起業, アメリカの就労ビザ

皆さん、こんにちは! 前の投稿で、「バーチャル移住」という 考え方について書きました。 今回は、その「バーチャル移住」...

記事を読む

米国に「バーチャール移住」して起業する、という考え方

2017/6/16 米国でのアイデアのビジネス化, アメリカで起業

皆さん、こんにちは! 自分のアイデアを使って アメリカでビジネスをしたい! という方なら、 実際にアメリカに移住して働く こと...

記事を読む

日通とアマゾンの提携! 日本からアメリカに商品を送るベストな方法とは

2017/6/14 米国でのアイデアのビジネス化, 米国アマゾンで販売

皆さん、こんにちは! 先日、日経の一面に 「日通とアマゾン、貨物集約で 安く輸出・中小企業向け」 という記事が掲載されました。 ...

記事を読む

本ブログサイトの移転について

2017/6/13 お知らせ・講演情報

皆さん、こんにちは! 6月12月付けで、本サイトを、 旧Bloggerのアドレスから 本アドレスに移転しました。 本サイトは...

記事を読む

私の仕事について(国際弁理士編 その1) 国際弁理士とは?

2017/6/12 国際弁理士の仕事, 国際弁理士の仕事

色々な人に、「国際弁理士」としてどんなふうに仕事をしているのか?と聞かれるので、これから少しずつ紹介していこうと思います。 今回は、ど...

記事を読む

6月1日からの新条件です! 在留邦人のJRパス購入条件がやっと明らかになりました。

2017/6/9 アメリカで暮らす, アメリカ永住権

皆さん、こんにちは! 皆さんは、在留邦人数、 すなわち海外に滞在している日本人が どれぐらいの数いるかご存知ですか? 昨...

記事を読む

日本人はアメリカで発明や研究の話を聞くだけでスパイとして捕まる?? 米国で活動する日本人研究者の落とし穴のお話しです。(1)

2017/6/9 在米研究者向け情報

皆さん、お元気ですか? 今日は、米国で活動する方々にとってはちょっと怖い話かもしれません。。。 以前、岡山大学でこれに関する講演...

記事を読む

トナーカートリッジの再生品の販売は、アメリカで特許侵害になる? 注目の合衆国最高裁判所が出ました

2017/6/1 特許

皆さん、お元気ですか? 今回は、いわゆる「再生品」の販売が アメリカで違法になるか? お話しです。 ここで問題になった「...

記事を読む

老舗折り紙メーカーの倒産を受け、米国での折り紙販売を決意。プライベートブランド品を米国で販売するには、商品への「思い」が重要だと思っています。 

2017/5/20 折り紙, クールジャパン, 米国アマゾンで販売

皆さん、お元気ですか? 日本人でも米国アマゾン・マーケットプレイスに商品を出品できます。 いわゆる「アマゾン輸出」ってやつですね...

記事を読む

今更ながら、、、、弊所で、知財案件の顧客向けプロジェクト管理システムの開発をした理由

2017/5/12 特許

皆さん、こんにちは! 今日は、特許や商標の進捗状況をオンライン で管理するお話しです。 世の中ではIT化が進展し、ほとんどの情...

記事を読む

恵泉国際特許事務所、東京事務所で秘書・事務員を急募しています。

2017/4/2 求人情報

皆さん、お元気ですか? 突然ですが、海外へのビジネス展開に ついての問い合わせが増えており、 業務拡大のため、 秘書・事務員の募...

記事を読む

日本語補習校の幼稚園のお誕生日会で大きな折り紙を折らせていただきました。

2017/2/15 折り紙

皆さん、こんにちは! 今回は折り紙アーティストとしての活動の ご紹介です。 今回は、フィラデルフィア補習校の幼稚園部 のお誕...

記事を読む

トランプ新大統領の下で、オバマ前大統領の特許制度改革は引き継がれるのか?

2017/2/15 特許

トランプ新政権になり、オバマ政権下で進んだ特許制度改革が引き継がれるのか、どうなのか? これは、米国企業のみならず、日本を含む世界の企業の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

サイト内検索

矢口太郎からメルマガを受け取りたい

’矢口太郎_メルマガ購読’
定期的にメルマガを受け取れます。

無料! 国際ブランド戦略講座

’矢口太郎_プロフィール’
米国アマゾンでオリジナル商品を販売するためための国際ブランド構築に関する講座です。

カテゴリー

  • 日本でのビジネス(外国人) (3)
  • ポイ活 (1)
    • チョイスホテル (1)
  • グローバル思考・思想・政治・宗教 (68)
  • 米国でのアイデアのビジネス化 (48)
    • フェイスブック上で販売 (1)
    • インスタで販売 (1)
    • アメリカで出版 (2)
    • アメリカで起業 (14)
    • クラウドファンディング (4)
    • オープンイノベーション (1)
    • 米国アマゾンで販売 (8)
    • 店舗で販売 (1)
    • 自社サイトで販売 (1)
    • 米国で起業 (12)
      • 会社設立 (1)
      • アメリカの税務 (1)
      • その他 (2)
    • ライセンスによる商品化 (3)
  • ソフトパワー (97)
    • クールアメリカ (1)
    • インバウンド(観光・ビジネス) (10)
    • クールジャパン (92)
      • 折り紙 (69)
  • アメリカで暮らす (39)
    • クレジットヒストリー (1)
    • アメリカでダイエット(糖質制限等) (6)
    • アメリカでJUMP ROPE (5)
    • アメリカの税金 (3)
    • アメリカでリタイヤ(FIRE) (3)
    • アメリカで投資 (2)
    • 英語学習 (2)
    • アメリカ永住権 (5)
    • アメリカの就労ビザ (4)
    • アメリカで不動産購入/投資 (2)
  • 旅行・出張・海外リモートワーク (59)
    • リモートワーク就労 (1)
    • 航空会社・マイレージ戦略 (14)
      • アップグレード (1)
      • アメリカン航空 (11)
      • JAL日本航空 (5)
    • 目的地 (5)
      • スイス (2)
      • メキシコ (2)
      • 東京 (1)
    • アメリカ都市情報 (32)
      • ニューヨーク (24)
      • フィラデルフィア (5)
      • シャーロット (1)
      • サンフランシスコ (1)
      • シリコンバレー (2)
  • お知らせ・講演情報 (26)
  • 在米研究者向け情報 (3)
  • ブランド戦略 (1)
  • ブログ (5)
  • 国際弁理士の仕事 (89)
    • 事務所ニュース (4)
    • 国際弁理士の仕事 (8)
    • 米国弁理士になるには (4)
    • 求人情報 (4)
    • ライセンス業務 (7)
    • 知的財産権情報 (56)
      • 意匠 (1)
      • 特許 (24)
      • 商標 (10)
      • 著作権 (12)
  • 未分類 (1)

プロフィール

’矢口太郎_プロフィール’

矢口太郎
国際弁理士(日本・米国)・折紙作家

毎月のように日米を往復し、日本特許庁に手続きを行う日本の特許事務所(東京)と米国特許商標庁に手続きを行う米国の特許事務所(フィラデルフィア・ニューヨーク)を経営する国際弁理士。国際案件と国際技術ライセンス・商業化案件の取り扱い、特に米国での案件のコンサルティングを得意とする。

また、クライアントを代理する業務だけではなく、自らのビジネスとして、日本発の新しいアートやアイデアの商業化を行ている。それが、「折り紙」の商業化を行うTaro’s Origami Studioであり、ベストオブニューヨークに選ばれ、ニューヨークタイムズにも特集されるなど注目されている。

詳細ページに移動する

アーカイブ

​
© 2012 GO GLOBAL! - 日本人の国際化に役立つ情報をアメリカから発信.