アメリカ・国際特許/商標/意匠の悩みを解決します:恵泉国際特許・法律事務所グループ

フォローする

  • 概要
    • オフィス所在地
    • Keisen グループ
    • JTG
    • プライバシーポリシー
  • 弁理士及び弁護士の紹介
  • 対応事例
  • サービス報酬(弁理士・弁護士費用)
  • 無料米国特許・商標相談/コンタクト
  • 採用情報
  • お客様からの評価(レビュー)
NO IMAGE

当事者系再審査

aia施行前の制度

当事者系(Inter partes)再審査制度は、従来の査定系再審査制度が、その特許を無効にしたい第三者のためにうまく機能していないことの批...

記事を読む

NO IMAGE

当事者系レビューの利用の現状(Oct. 1, 2014)

AIA, 再審査制度, 出願件数等の統計に関するニュース, 出願後の手続, 当事者系レビュー, 最新ニュース, 法律の改正, 許可後の手続

 近年、米国において当事者系レビュー(Inter Partes Review)の利用が増加しています。 当事者系レビューとは米国特許改正法(...

記事を読む

NO IMAGE

付与後異議申立て(Post grant review)と当事者系レビュー(Inter partes review)

付与後異議申立てと当事者系レビュー, 再審査制度

 AIA施行以前は、特許が登録された後に再審査を請求する手続きとして、査定系再審査請求Ex parte reexamination)と当事者...

記事を読む

NO IMAGE

査定系(ex parte)再審査制度について

再審査制度, 査定系再審査(Ex parte reexamination)

 「再審査」は新たな先行技術を審査官に考慮させるための制度で、特許権者でも、第三者でも請求可能です。また、再審査は権利行使可能な期間であれば...

記事を読む

言語

中国語
English

知財相談

特許・商標相談24時間受付中
アメリカか東京オフィスにお電話ください。日本人が出ますので安心です。

米国 +1-215-701-6349
東京 03-6825-1418

無料! 国際ブランド戦略講座

’矢口太郎_プロフィール’
米国アマゾンでオリジナル商品を販売するためための国際ブランド構築に関する講座です。

米国著作権登録

’米国仮出願’

ブログ:Go Global!

’ブログ’

お客様の声

優れた
4 レビュー の
Google
kimiko yamazaki
kimiko yamazaki
2022-07-26
矢口先生には大変お世話になり、本当に感謝しています。 私のような素人相手に、とても親切に対応していただきました。 先生に出願していただき、私のアイデアが特許庁に登録され、特許庁から賞状のような登録証が届きました。 特許事務所に一般人が問い合わせるなんて場違いかなと、初めはとても不安でした。自分のアイデアが自分の権利になり登録証を手にした時は、勇気を出して電話をして本当に良かった!と思いました。
Naomi K
Naomi K
2022-01-21
個人で特許出願をお願いしました。日常生活で弁護士さんに接する機会がないので、初めて相談する時は自分のしたいことをうまく説明できるか不安になりながらも、まずは無料相談をお願いしてみました。一時間を目いっぱい使ってくださり、とても分かりやすい言葉と例で詳細な説明をしてくださいました。その後、しばし時間を頂きまして熟考し、彼なら安心してお願いすることができる、と依頼を決意しました。その後、2022年1月に特許仮出願に至るまで、当初は意匠と特許の違いも分からなかった私に、分かりやすい形で多くのアドバイスをくださるだけでなく丁寧に意見も聞いてくださった結果、思い描いた夢物語が実現可能へと進んでおり嬉しい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
Naoko Ushimaru-Alsop
Naoko Ushimaru-Alsop
2022-01-19
矢口先生には、2000年より翻訳者として大変お世話になっております。各案件への細やかな配慮と妥協のない姿勢に、これまで多くを学ばせていただきました。プロフェッショナルな所員の皆さまにも、いつも助けていただき、厚くお礼申し上げます。今後ともますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。
朴栄光
朴栄光
2022-01-12
矢口先生にいつもお世話になっています。ベンチャーはアイデアとスピードが勝負です。また、これからは外国企業との技術提携を視野に入れた知財戦略がもっと重要になってきます。その意味で日本と米国に事務所を持ち、日本語で米国出願対応ができるつ恵泉国際特許事務所はとても有用です。

アメリカ特許情報

  • 米国特許出願
    • 優先権の回復
    • 米国弁理士とは
    • 最新ニュース
    • 日々のこと(ブログ)
    • 出願までの手続
      • 基礎出願
      • 仮出願
      • 国際出願からの移行
      • パリ条約優先権の主張
      • 日本語出願
      • グレースピリオドの利用
      • 先願主義の利用
      • 出願種別の選択
    • 出願後の手続
      • 翻訳文の後出し
      • オフィスアクション
    • 許可後の手続
      • 登録料と年金
    • 費用と期間
    • 出願依頼の仕方
      • 出願戦略の決定
      • 弁理士の選定
      • 出願依頼書の準備
      • 英文明細書・図面の準備
      • 宣誓書の準備
      • 依頼期限
    • 出願および特許権の復活
    • 最近の判例
    • 法律の改正
      • AIA
      • 審査基準の変更
      • aia施行前の制度
    • 再審査制度
      • 付与後異議申立てと当事者系レビュー
      • 査定系再審査(Ex parte reexamination)
    • 情報提供制度
    • 便利な制度
    • 米国著作権登録
    • EPO
    • 過去のニュース
      • 出願件数等の統計に関するニュース
      • 審査期間・実績に関するニュース
      • 審査促進プログラムに関するニュース
      • その他のニュース
      • イベント情報
  • 訴訟のワッチング(日本)
  • USPTO コロナ関連

アメリカ商標情報

  • 商標を出願する必要性
  • 使用主義のアメリカ
  • 連邦商標法と州商標法、コモンローの関係
  • 連邦商標登録のメリット
  • 商標出願の準備
    • 登録可能な商標
    • 出願商標の決定
    • 指定商品/サービス
    • 商標調査
    • 出願のベース
  • 出願後の審査から登録まで
    • 審査
    • 公告と異議申し立て
    • 使用宣誓書の提出
    • 補助登録
    • 登録
  • 更新手続と権利維持管理
    • 権利維持管理
    • 更新手続き
  • 米国特許商標庁(USPTO)の諸費用
  • 弁理士の選定
  • マドリッドプロトコルに基づく商標の国際出願
  • マドプロのシステムとメリット・デメリット
  • マドプロの出願手続き
    • マドプロ出願の商標と指定商品/サービス
    • 日本(本国)での手続き
    • 国際事務局での手続き
    • 指定国における審査
    • 登録と更新
    • 事後指定
    • 出願費用

オフィス所在地

  • Tokyo
  • Philadelphia

SiteLock
© 2009 アメリカ・国際特許/商標/意匠の悩みを解決します:恵泉国際特許・法律事務所グループ.

20off

是非、下記フォームにて直接お問い合わせください。